どまんなかセンター開館迫る!

juno

2010年12月01日 23:35

みなさん、こんばんは!いよいよ師走に入っちゃいましたね!
光陰矢のごとし・・・一年間あっという間だったなぁ・・・

さて今回のトップ画像は袋井市を流れる「原野谷川の夕暮れ」です!

袋井にはこんなステキな風景があるんだなぁ・・・たまには街に出てみなきゃネ

実はこの写真は撮りに行ったわけではなく、所用で出かけた先で
あまりに綺麗だったので手持ちのカメラで撮影したものです・・・

で、どこへ出かけたかといいますと・・・コチラです! (画像提供:どまんなかセンター)

袋井駅から北進して原野谷川にかかる静橋を渡ったすぐ右側にある
旧中村洋裁学院です!(トップ画像はここから川に向かって撮りました)
ご覧のとおり、なかなかレトロな風情がある建物ですが、それもそのはず
一部大正時代建造の部分を残す、戦後間もなくに建てられた建物なのです!

この建物もレトロで味があるんですが、その隣にはこんなイカす建物も!

錆びたトタンの壁とくすんだ白い雨戸のコントラストが絶妙ですよね

さて、この建物は戦後~20年ほど前までは洋裁学校の校舎だったものです

かつては花嫁修業の女性たちで大いに賑わった学校だそうです・・・
閉校後も一部活用され、また管理もされてきた建物ですが
最近ではほとんど利用されることもなく廃屋同然の状態でした・・・

で、この古びた旧中村洋裁学院に何の用事があって行ったかといいますと、
廃墟探訪に・・・であろうわけもなく、僕も色々活動を共にさせていただいている
あのおばさんお姉さまがここを舞台に何かとんでもないことをしでかそうと
画策しているとの情報をキャッチし、偵察に侵入してみたわけです・・・

この“トンデモ姉さん”こと倉布人女史がなんばしよっとかというのがコチラ

どまんなかセンターの開館なのです!

そして「どまんなかセンターとはなにか?」という最大の謎はさておき、
この倉布人女史の熱い想いをプロデュースしようというつわものが
アートユニットNadegata Instant Partyなのです

廃屋に設えたオフィスで構想を練る彼ら・・・まあ、見た目はただの若者ですが
彼らの自由闊達なアイデアや底なしの行動力及び「突拍子もなさ」には感服しきりです!

で、「どまんなかセンターとはなにか?」ということなんですが、
詳しくはオフィシャルサイトを見てくれれば済んじゃう話なんだけど、
「そんなめんどくせぇこと」という方のために、ちょっと説明すると
まちのみんなが集まって自由に楽しく何でもやれちゃうコミュニティスペース
ということだと思います。まあ袋井市公民館「月見の里学遊館」の機能を
一部移転した「期間限定のコミュニティセンター」らしいです・・・が
実は月見の里は今月はこんなことやるんで、一部施設が使用不可になってまして
ぶっちゃけ、この写真展にも倉布人一味(笑)が深く関与していますので
「月見の里が使えなくなるんで、一部施設機能を移転した」んじゃなくて
「一部機能を移転させるために、月見の里を使えなくした」と僕は睨んでます
しかし、やることのスケールがデカいなぁ・・・この人たちは

そんなことはさておき、こんな面白いことに僕が傍観していられようはずもなく
この中に「カフェスペース」を設けたいという情報を聞きつけ、もう一人の
“トンデモ姉さん”ことamour fuseeさん(なんせ英語で「ラブロケット」)たちと
協力して12月11日(土)に「なるカフェ」を出店することになりましたぁ
今回は「どまんなかセンター仕様」ということでちょっと趣向を凝らしていきます!
まだまだ作戦会議中ですが、どうぞお楽しみに・・・イヒヒ

          何かを画策する“トンデモ姉さん”2人の図・・・

いよいよお待ちかね、施設の内部へご案内~!味のある階段を登って・・・

っと!ちょうど時間となりました~!本日はここまで~
謎の施設「どまんなかセンター」内部の詳細は待て!次号!!

というわけで、来る12月3日(金) 10:00~
どまんなかセンターがいよいよオープンです
夜9時までいろいろやってるヨ!みんな遊びに来てネ!

関連記事