あらためまして、新年おめでとうございます!当ブログ管理人のjunoです

本年も「
法多山 徒然なるままに・・・」を宜しくお願いします!
さて怒涛の三が日も終わり、本日は法多山も僕もちょっと一段落です・・・
三が日は交通渋滞もあり、時間によっては法多山に来るだけも大変

という状況だったようですが、今日ぐらいから人出もやや緩やかになり
落ち着いてご参拝されるにはよい時期になってきたかもしれません・・・
露店なども建ち並びまだまだお正月気分を満喫できます!
お札・お守りの授与所でも
お正月限定の縁起物もお授けされています!

今年の干支のウサギが描かれているのが「
厄除招福凧」です

凧は空高く揚がるということから、運気向上の縁起物として
古くから知られているとともに、遠州の名物としても有名です!
厄除招福のお守りを付けたお正月の縁起物として大人気です

今年も三が日でご用意したうちの7~8割が既にお授けされており
残っている数も千数百本になってしまいました・・・

そして紅白の包みと飾り紐の昔のお金の形をしたものが「
開運福銭」!
お財布の中に入れておくとお金が舞い込んでくるという縁起物です

こちらもお正月限定でお授けされるおめでたい縁起物ですが
凧同様に数が少なくなってきていることだけではなく、
お得意様へのお年始にと、まとまった数でお求めの方もいるので
「ちょっと欲しいかも・・・」という方はお早めにどうぞ・・・
以前の記事(
ココや
ココ)でお知らせした「
古代裂御守袋」も
このお正月からお授け中です!(既になくなっちゃった柄もあります

)

この御守袋はお札・お守り授与所とは別の場所でのお授けです・・・
詳しくは授与所の職員にお尋ねください(めんどくさくてゴメンなさい

)
さて本日は法多山に嬉し楽しいお客様が初詣に来られました

平成維新を成す(かもしれない)漢こと
遠州ナビ山下編集長です

ご家族・スタッフの皆さん御一同でのご参拝ありがとうございました!
ついでに美味し~い
伊藤菓子舗さんの「
本カステラ」をお年始にっ

食べようと思ったら食いしん坊の女子職員たちに既に隠匿されていました

明日絶対探し出して食うぞ~!(・・・ってもうないかも!?)
編集長、落ち着いたらまたお付き合いくださいね
5.6.7日はお正月らしい賑やかさはありますが、大混雑はありません・・・
ゆっくりと落ち着いてご参拝できますし、おだんごも楽しめますよ!
「渋滞や並ぶのはどうも苦手・・・」っていう方には特にお勧めです
まだまだお正月満載の法多山へ是非ご来山を・・・
美味しいお年始も待ってま~す(冗談です

)