みなさん、こんばんは!つーか背中がイテテテ

こりゃ筋肉痛じゃないな・・・
今週ヒマを見つけてお医者さん行ってみよう・・・肋骨にヒビとかじゃなきゃいいけど

まあ昔から、ナントカの冷や水と謂いますし、若ぶって無理は禁物だなぁ・・・
さて今回はお知らせの前に、最近手に入れましたお宝をご紹介します

手前味噌でアレですが、何度見ても惚れ惚れするようなお観音様のご尊像です!
このお観音様は「写経の会」の道場でもある福寿庵のご本尊様なのです・・・
皆さんが真摯にお写経される道場に相応しい仏様を・・・という思いから
私の先輩の僧侶で仏師でもある有田龍彰師に依頼して造像していただいたものです!
私は有田師の仏像、特に柔和な中にも神秘性を感じる御顔が大好きで、
是非にとお願いしたところ半年がかりで、このお観音様を造ってくださいました!
想像以上の美しい御姿に感じ入りながら、早速開眼をさせていただきました・・・
実物は写真よりもっともっと美しい仏様です!是非その目でご覧いただきたいです!
というわけで、新たにご本尊様をおまつりしての10月の
写経の会の日程ですが
10月16日(日) (第3日曜日)
10月19日(水) (ご縁日
茶だんご販売日です!)
両日ともに、午前の部
9:30~11:30と午後の部
13:00~15:00の2回開催いたします。
筆や硯などの道具も全てこちらにございますので、身一つでご参加いただいて結構です。
なお「写経」の用紙、支具料として
500円を当日受付にてご奉納いただきます。
写経が終わった後には、休憩を兼ねてお茶とお茶菓子をいただきながら、
お坊さんも交えて参加者の皆さんで楽しい
お話タイムがあります!
※お菓子は16日は
amour fuseeさんの美味しい焼き菓子、
そして19日は縁日限定販売の厄除茶だんごの予定です!お楽しみに・・・

「お坊さんも交えてお話タイム」ですが、あまり難しい話などしないで、普段聞けないこと
(お寺ではどういう仕事をしているか?とか、修業はどんなことをするのか?)を聞いたり
世間話をしたりと「まったりモード」の時間です ※もちろん、仏教のお話もあります!
また私も極力参加するようにしていますし、
Hamazoブロガーさんが多いということもあり
ブログの話でも盛り上がることもありますので、ブロガーさんは参加する楽しみ5割増しですね!
※詳しくは
法多山ホームページの新着情報「写経の会」の項をご覧ください!
両日とも若干の余裕がありますので、是非この機会にご参加を・・・