みなさん、こんばんは!袋井は秋祭りも終わり、一段落です・・・
さて、
秋といえば皆さんにとっては「
〇〇の秋」は何の秋でしょうか・・・?
食欲の秋、スポーツの秋・・・お祭りの秋っていう人もここら辺は多いですね

美味しいものを食べたり、身体を動かすには最適の季節ですもんね!
でも「
文化・芸術の秋」という言葉もあるように、心を落ち着けて
教養を磨いたり、精神を修養するのにも良い季節でもあります・・・
そんな気分で法多山の秋を楽しみたい方にお勧めなのが、
毎月2回行われている
お写経の会へのご参加です!

モデル:
オフィスひかりのハギタさん
以前の記事でもお伝えしましたが、法多山では今年の夏から毎月、
第3日曜日と
ご縁日の月2回、お写経の会を開催してます!
今月10月の開催日は下記のとおりです!
10月17日(日) (第3日曜日)
10月19日(火) (ご縁日 ※
茶だんご販売日です)
両日ともに、午前の部
9:30~11:30と午後の部
13:00~15:00の2回開催いたします。
筆や硯などの道具も全てこちらにございますので、身一つでご参加いただいて結構です。
なお「写経」の用紙、支具料として
500円を当日受付にてご奉納いただきます。

ちなみに今までの参加者のうち
9割以上が
女性の方です

※頑張って!男性諸氏!!
そして偶然かどうかはわかりませんが、
Hamazoブロガーの方がかなりいらっしゃいます
CHOKI-CHOKIさん、
Rosy Loppyさん、
なかささん、
ビバーチェさん、
チルさんetc・・・と
多士済済の顔ぶれです(笑) Fm Haro!のパーソナリティの
大場亜沙美ちゃんも
雑誌の取材を兼ねてですが、先日来山して、写経を体験されていかれました

※その模様は今月末発行のFm Haro!のフリーマガジン『
ハロナビ』をご覧ください!
写経が終わった後には、お茶(前回は和紅茶)とお茶菓子(厄除けだんごが専らですが

)で
休憩を取りながら、お坊さんも交えて参加者同士の楽しい
お話タイムがあります!
「お坊さんも交えて」ですが、あまり難しい話などしないで、普段聞けないこと(お寺では
どういう仕事をしているか?とか、修業はどんなことをするのか?)を聞いたり
世間話をしたりと「
まったりモード」の時間です

※もちろん、仏教のお話もあります!
また私も極力参加するようにしていますし、
Hamazoブロガーさんが多いということもあり
ブログの話でも盛り上がることもありますので、ブロガーさんは参加する楽しみ5割増しですね
10月の開催日はもうすぐですから、この機会に写経を体験してみませんか?
※詳しくは
法多山ホームページの新着情報「写経の会」の項をご覧ください!
それでは、みなさん!次回までごきげんよう!おやすみなさい
