10月のお写経の日

みなさん、こんばんは!袋井は秋祭りも終わり、一段落です・・・

さて、といえば皆さんにとっては「〇〇の秋」は何の秋でしょうか・・・?
食欲の秋、スポーツの秋・・・お祭りの秋っていう人もここら辺は多いですねニコニコ
美味しいものを食べたり、身体を動かすには最適の季節ですもんね!

でも「文化・芸術の秋」という言葉もあるように、心を落ち着けて
教養を磨いたり、精神を修養するのにも良い季節でもあります・・・
そんな気分で法多山の秋を楽しみたい方にお勧めなのが、
毎月2回行われているお写経の会へのご参加です!
10月のお写経の日
                  モデル:オフィスひかりのハギタさん

以前の記事でもお伝えしましたが、法多山では今年の夏から毎月、
第3日曜日ご縁日の月2回、お写経の会を開催してます!

今月10月の開催日は下記のとおりです!
10月17日( (第3日曜日)
10月19日(火) (ご縁日 ※茶だんご販売日です) 
両日ともに、午前の部9:30~11:30と午後の部13:00~15:00の2回開催いたします。
筆や硯などの道具も全てこちらにございますので、身一つでご参加いただいて結構です。
なお「写経」の用紙、支具料として500円を当日受付にてご奉納いただきます。

10月のお写経の日
ちなみに今までの参加者のうち9割以上女性の方ですハート ※頑張って!男性諸氏!!
そして偶然かどうかはわかりませんが、Hamazoブロガーの方がかなりいらっしゃいますキャー
CHOKI-CHOKIさん、Rosy Loppyさん、なかささん、ビバーチェさん、チルさんetc・・・と
多士済済の顔ぶれです(笑) Fm Haro!のパーソナリティの大場亜沙美ちゃんも
雑誌の取材を兼ねてですが、先日来山して、写経を体験されていかれましたニコニコ
 ※その模様は今月末発行のFm Haro!のフリーマガジン『ハロナビ』をご覧ください!

写経が終わった後には、お茶(前回は和紅茶)とお茶菓子(厄除けだんごが専らですが汗)で
休憩を取りながら、お坊さんも交えて参加者同士の楽しいお話タイムがあります!
「お坊さんも交えて」ですが、あまり難しい話などしないで、普段聞けないこと(お寺では
どういう仕事をしているか?とか、修業はどんなことをするのか?)を聞いたり
世間話をしたりと「まったりモード」の時間ですおすまし ※もちろん、仏教のお話もあります!
また私も極力参加するようにしていますし、Hamazoブロガーさんが多いということもあり
ブログの話でも盛り上がることもありますので、ブロガーさんは参加する楽しみ5割増しですねニコニコ

10月の開催日はもうすぐですから、この機会に写経を体験してみませんか?
 ※詳しくは法多山ホームページの新着情報「写経の会」の項をご覧ください!

それでは、みなさん!次回までごきげんよう!おやすみなさい星


同じカテゴリー(お知らせ)の記事

この記事へのコメント
19日のお写経の会に参加希望です。初めてですが、大丈夫ですか??
Posted by タカコ at 2010年10月14日 14:10
>タカコさん
ようこそお越しくださいました!
法多山の「写経」はお手本を下敷きにして
上からなぞるものですから、初心者の方でも簡単にできます。
安心してご参加ください。

当日のおやつは「茶だんご」の予定です!
Posted by juno at 2010年10月14日 17:36
はじめまして。
私も19日に参加したいです。まだ空きがありますか?午前午後どちらでもいいです。
空いていたら、改めて電話で予約させていただきますので、返信くださると嬉しいです。
Posted by ぱーるぱーる at 2010年10月17日 10:50
>ぱーる様
はじめまして!そして、ようこそ!
19日は午前・午後ともまだ受付中ですので
宜しかったら、是非ご参加ください!
お待ちしております・・・
Posted by juno at 2010年10月17日 11:34
今日、参加させていただきました。
ありがとうございました。
また伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。
Posted by ぱーるぱーる at 2010年10月19日 19:30
>ぱーる様
お写経の会、ご参加ありがとうございました!
明日、急きょお休みをいただく都合で、
昨日は打ち合わせなどが立て込んでしまい
お写経の会に顔だしができず、大変残念です・・・

また宜しければ是非ご参加ください!
Posted by junojuno at 2010年10月20日 23:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
10月のお写経の日
    コメント(6)