みなさん、こんばんは!今日は春らしい雨の一日でしたね・・・
降る雨も柔らかく、本格的な春の訪れが感じられる一日でした
そんな春の陽気に、境内の
ミヤマツツジが咲き始めました

3月下旬~4月上旬にかけて、桜の開花に合わせるように咲きますが
濃いピンク色の花は、桜の淡いピンクと絶妙なコントラストで
桜(ソメイヨシノ)とともに春の法多山境内を彩る代表的な花木です!
「ミヤマツツジ」という呼び名は遠州地方独特のものらしく
正しくは「ミツバツツジ(三葉躑躅)」というようですね・・・
で、なんでこういうタイトルなのかと思われるでしょう・・・
実は先週ぐらいから仁王門の外の参道の改修工事を行っています。
具体的には参道の石畳の敷き替え工事なんですが・・・
以前の石畳は玉石で「霰こぼし」の技法のように敷かれていましたが

でも露地ならいざ知らず、社寺の表参道には相応しくありませんし、
なによりもごつごつしていてかなり歩きにくいんです

特にベビーカーや車いすの方にはご不便をおかけしたと思います
やはりお寺の表参道はキッチリした板石の石畳がベストですね!

ちなみに「いしだたみ」は一字だと「
甃」と書くそうです

現在施工中ですが、正面参道なので「全面通行止め」はできないので
写真のように片側ずつとか、区間を区切っての工事となるため
工事完了までには6月いっぱいはかかりそうです・・・
ご参詣の皆様にはなにかと不便をおかけしますが、
ご参拝者の安全に十分配慮し施工しているそうなので
どうかご理解とご協力をお願い申し上げます
