明日は正御影供です

皆さん、こんばんは!春の連休、いかがお過ごしでしょうか?

明日、3月21日は「正御影供」という真言宗では大切な日です。
この日は真言宗の開祖弘法大師様が承和二年(835年)に
高野山奥之院にご入定をなされた日なのです・・・
明日は正御影供です
真言宗では弘法大師様はお亡くなりになられたのではなく
弥勒菩薩がこの世に現れる56億年後の未来まで、
私たちの魂をお護りになりながら「定に入る」すなわち
瞑想を続けられていると信じられています・・・

この弘法大師が長い定に入られた有難い日を記念して
総本山高野山をはじめ、全国の真言宗のお寺では
弘法大師様のお姿(御影:みえい)をおかざりして
法会を執り行います。これが「正御影供」なのです。

法多山でも明日3月21日8:30から大師堂にて
法要と法話が執り行われます。当日は普段は下ろされている
御簾が上げられて、弘法大師様の御影に直接お参りができます。
またご参拝をされた方には御供物のおまんじゅうを差し上げます。

さて本日は第3日曜日ということで「写経の会」が開催されました!
明日は正御影供です
特に午後の部は定員いっぱいで、しかも見事に全てお若い女性ばかりです!
まあ、今までの写経の会も8割が女性の参加者なんですけどね・・・
やはり今の世の中、女性の方が向学心というか参加意識が高いのかな?

写経が終わると、お茶とお菓子をいただきながらの茶話会があります。
明日は正御影供です
いつもは日本茶と厄除けだんごということが多いのですが、今回は趣向を変えて
コーヒーと洋菓子ということで、コーヒーはまめやかふぇさんの「クレオパトラ」、
お菓子はAMOUR FUSEEさんのアーモンドフロランタンでした!
どちらも「なるcafe」でいつもお世話になっているお店です・・・

ちなみに今回の担当のお坊さんは宜弘くんですが、年齢も一番若く、
シャイな性格もあって、イマイチ入りきれてないような気がガーン
まあ、8対1じゃグイグイ入り込めないのも無理ないか・・・汗

写経の会は来月4月ももちろん開催されます!
4月の開催日は下記のとおりです!
4月17日( (第3日曜日)
4月18日(火) (ご縁日 ※茶だんご販売日です) 
両日ともに、午前の部9:30~11:30と午後の部13:00~15:00の2回開催いたします。
筆や硯などの道具も全てこちらにございますので、身一つでご参加いただいて結構です。
なお「写経」の用紙、支具料として500円を当日受付にてご奉納いただきます。

写経終了後は、お茶とお菓子をいただきながら、お坊さんも交えてのお話タイムがあります!
「お坊さんも交えて」ですが、あまり難しい話などしないで、普段聞けないこと(お寺では
どういう仕事をしているか?とか、修業はどんなことをするのか?)を聞いたり
世間話をしたりと「まったりモード」の時間ですおすまし ※もちろん、仏教のお話もあります!
Hamazoブロガーさんが多いということもありブロガーさんは参加する楽しみ5割増しですねニコニコ
 ※詳しくは法多山ホームページの新着情報「写経の会」の項をご覧ください

それでは、皆さん、次回まで・・・


タグ :写経

同じカテゴリー(お知らせ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
明日は正御影供です
    コメント(0)