皆さん、こんばんは!残暑が厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか

ボクはちょっと落ち込み気味です・・・また不義理をしてしまいました
以前にもそんなこと書いたような気がしますが、またまたオーバーワークというか
オーバーキャパな生活を送っているせいか、自分でも気がつかないうちに
疎かになっていることやポカしちゃうことが最近ままあります・・・
タケ、同級生のみんな、本当にごめんなさい・・・埋め合わせは次回必ずします

ブログのUPもうかうかしてると、すぐにブランクができちゃいます

ていうか雑事に追われてしまい、ネタを探してる余裕がありません・・・
貯めてるネタもあるんだけど、腰を落ち着けて書く余裕もないんです・・・
でも、今月も来週半ばからは泊りがけの出張の連続ですし、
9月に入れば、いよいお1ヶ月間の高野山へのお籠りが待っています・・・
油断してるとブログをUPできる数少ない機会を逸してしまいます!
いい息抜きにもなりますし、頑張ってできるだけUPしなきゃね
さて、今回のお知らせは8月の
写経の会のお知らせです!
8月の開催日は下記のとおりです!(って今週末なんですが

)
8月21日(日) (第3日曜日)
8月24日(水) (ご縁日、
茶だんご販売日です)
両日ともに、午前の部
9:30~11:30と午後の部
13:00~15:00の2回開催いたします。
筆や硯などの道具も全てこちらにございますので、身一つでご参加いただいて結構です。
なお「写経」の用紙、支具料として
500円を当日受付にてご奉納いただきます。
写経が終わった後には、休憩を兼ねてお茶とお茶菓子をいただきながら、
お坊さんも交えて参加者の皆さんで楽しい
お話タイムがあります!
※お菓子は21日は
amour fuseeさんの焼き菓子、24日は
厄除け茶だんごです!
「お坊さんも交えて」ですが、あまり難しい話などしないで、普段聞けないこと(お寺では
どういう仕事をしているか?とか、修業はどんなことをするのか?)を聞いたり
世間話をしたりと「まったりモード」の時間です ※もちろん、仏教のお話もあります!
また私も極力参加するようにしていますし、
Hamazoブロガーさんが多いということもあり
ブログの話でも盛り上がることもありますので、ブロガーさんは参加する楽しみ5割増しですね!
※詳しくは
法多山ホームページの新着情報「写経の会」の項をご覧ください!
両日とも若干の余裕がありますので、是非この機会にご参加を・・・
オマケ
ボクら家族の部屋には虫取り網が常に手の届くところに置いてあります!
何故かというと、夏場は色んな「招かれざる客」が部屋を訪れるからです・・・
今回はスリムな虎ボディに長い尻尾がステキな
オオホシオナガバチさんです!

長い尻尾のようなものは実は産卵管(卵を産む管)で、なんで長いのかというと、
この長い産卵管を使って、朽ち木の中にいるキバチなどの幼虫に産卵するためです!
つまりキバチの幼虫に寄生して幼虫は育つという「寄生バチ」の仲間なのです

「寄生バチ」というと聞こえは悪いですが、寄生する宿主となるキバチの幼虫は
杉材などに入ると木材が痛む原因になる害虫ですから、それを殺す益虫なんですね!
というわけで、網で捕まえて、そっと外に逃がしてあげました
