皆さん、こんばんは!静岡の天気は如何ですか?こっちは暴風雨です

こっちってどこだよ?ってツッコミが入りそうですが、何度かお知らせしたように
僕は今、和歌山県は高野山にいます・・・しかも月末までの長期滞在なんです
ホントは明日の始発で出発の予定だったんですが、なんせこの天気です・・・
新幹線でも止まっちゃって、明日の儀式の開始に間に合わなかったら大変です!
そんなわけで、予定より一日早く夜立ちで高野山に上ったというわけなんです・・・
新幹線:掛川→新大阪 地下鉄:新大阪→難波 南海電鉄:なんば→高野山
というルートなんですが、南海電鉄も大阪のミナミを出発したころは賑やかでしたが
和歌山県橋本市を過ぎたあたりから、車内はガラガラ、ほぼ無人になります・・・
橋本は高野山の登り口で、こっからは単線になり、グッと寂しさが増します・・・
電車の終点駅「極楽橋」を降りれば、乗降客のいないホームは静まり返っています・・・
降りしきる雨の中、山頂までのケーブルカーに乗り換えると、こちらも閑散としています・・・

ああ・・・この寂寥感!高野山にいた若かりし頃を思い出させます!
高野山での3年間の修行中は、年に何回か里帰りをさせてもらえたんですが、
数日の里帰りで、高野山に帰るときは明るいうちに帰ろうと思っていても
静岡の居心地の良さについつい帰りの時間が遅くなってしまっていたんですが
ちょうどこんな終電間際の無人のケーブルカーの中で懐かしい袋井を想いながら
一人寂しく打ち沈んでいたのを思い出して、ちょっと懐かしくなりました・・・
山頂について気が付いたら、あちゃ~、しまった!この時間はタクシー無いんだっけ

と途方に暮れていたら、一足早く車で上っていた西宮のS先輩が迎えに来てくれました
暴風雨の中ですが、お世話になる塔頭寺院に無事到着できてホッと一息・・・
今回は修行時代と違って、部屋も個室をあてがってもらって快適なのです
毎日何時間かの出仕の時間以外は自由ですので、ブログのために取材にいったり
溜まっていた本を読書したり、勉強したり・・・もちろん仕事もバッチリやります!
来月には
星満夜や
コトコト市といった大きなイベントが目白押しの中、
長期間、法多山を心配することなく、離れることができるのは
信頼できる職員、家族、いろんな場面で協力してくれる人たちのお蔭です!
とっても寂しいし、決して楽しいことばかりじゃないけど頑張ります!
おっと、こんなことしてると初日から朝のお勤めに寝坊しちゃいそうです

次回からの高野山探訪記「高野山徒然」のコーナーをお楽しみに!
あ!もちろん、法多山の耳寄り情報もちゃんとUPしますからね~!