みなさん、こんばんは!知らないうちに梅雨も明けて、本格的な夏到来!
暑い暑いと思っていたら、また梅雨時に戻ったような涼しさに・・・
こんな陽気じゃ、夏風邪をひいたり体調を崩される方もいらっしゃるんじゃ

もうすぐ夏休みです!大人の皆さんも子どもに負けず楽しく元気でいきましょう!
さて、今回は万灯祭のご報告の第3弾(一応今回で最終回のつもり)をお送りいたします!
第3回目は予告通り、10日のステージイベント後半、
ベリーダンスです!

美しい踊りを披露してくれたのは
sa'dah先生と
AMATERASの皆さんです!
トップ画像はsa'dah先生ですが、やっぱりこの人のダンスは美しい&カッコいいです
で、ご存じない方にとっては、なんで万灯祭のステージにベリーダンスなの?と
疑問に思われる方もいらっしゃると思います(まあ、9日のフラもそうだけど

)
実はsa'dah&AMATERAS ベリーダンスは昨年に続き、2度目のステージとなりますが
昨年ご紹介をいただき企画させていただいたところ、非常のご好評をいただき、
sa'dah先生たちもとても気持ち良く踊れたとのことで、今回もお願いをした次第です・・・

踊り手の皆さんの美しさもさることながら、美しい衣裳はベリーの醍醐味です

今回は前回以上にベールや扇などのアイテムも多く、衣裳も大変華やかでした!

出演者の妹さんか娘さんでしょうか・・・こんな可愛いダンサーも登場しました!

ショーの途中ではベリーダンスの伴奏ではエキゾチックな雰囲気を醸し出す
アボリジニの伝統楽器である
ディジュリドゥとパーカッションのセッションも!
演じてくれたのは
カモノハシ(RYUTAさん・伴音さん・ぐる~み~さん)です!

こちらは色とりどりのフレアなスカートをまとってのベリーダンスです・・・華やかですね!
僕たちが一般に思うところのベリーの衣裳、アラビアンというか、そういう衣裳・・・
ちょうどトップ画像でsa'dah先生が着用しているような衣裳とは、ちょっと趣を異にして
なんとなく南欧のダンス衣装を思わせます・・・って、ダンスの衣裳詳しくないんですが

まあ、さっきのディジュもオセアニアの伝統楽器ですし、現代のベリーダンスそのものが
様々な民族舞踊を取り入れながら成立したそうなので、衣裳もそうなのかもしれませんね・・・
そして、クライマックスはやはりsa'dah先生のソロダンスです!
実はこれ夫婦共演でして、後のディジュの伴音さんは御主人だそうです・・・

昨年も同じこと書いた記憶があるんですが、さすがは先生・・・素晴らしいの一言!
全身のしなやかな動きから、指先の緊張感ある仕草まで全てが美しいのです・・・
美しいといえば、先生の肢体の美しさ・・・トップ画像を見れば一目瞭然ですが
女性らしい美しい曲線美の中にも、しなやかな筋肉の力強さが溢れています!
ちょっと調べてみると、ベリーダンスはしなやかでふくよかなの女性の美しさを
全面に押し出した“円運動”が基本になるということで、現代女性が求めるような
痩身(ダイエット体型)では本当に美しいダンスが踊れないそうです・・・
先生の美しい演技と鍛え上げられた肢体を見れば、それは一目瞭然ですね!
そんな万灯祭にピッタリな幻想的で妖艶なダンスを撮影するカメラマンの姿が・・・

ズームは使わず、被写体になるべく接近して撮る!juno流撮影術の基本です(笑)
んでもって、僕の後ろにいる着物姿の女性カメラマンが
倉布人さんなんですが、
ベリーダンスを撮ってるんじゃなくて、ダンスを撮影する僕を撮影してるんです・・・

詳しくは
倉布人さんのブログをご覧ください・・・って、倉布人さんを撮った人もいるわけで
実はこの画像は、当日司会を務めてくれた観光特使のシュウちゃんが撮ったものです・・・
ベリーを撮る僕を撮る倉布人さんを撮るシュウちゃんという意味不明の構図です
そして華麗なベリーダンスが終わると、ステージもいよいよ終演です・・・トリを務めるのは

掛川を中心に県内全域で活躍中の
Rayneedsのお二人です!
ジャンベのSHINとアコギ&ボーカルのHIROの2人組ユニットRayneedsですが、
今回はお寺を意識してか作務衣で登場・・・彼ら曰くSamway(サムウェイ)だそうです!
二日間の賑やかだったお祭りもこれで終わり・・・そんな寂しさ交じりの充足感を
グッと揺さぶるジャンベとアコギの音色にクリアなHIROくんのボイス・・・イイです

最後まで残っててくださったお客様の中にはRayneeds目当ての方も結構いました!

こうして1500基の灯籠の消灯とともに楽しかった二日間の万灯祭も終了しました・・・
ご参詣いただいた皆様、ご出演、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!