みなさん、こんばんは!暦の上では大暑に入って、暑さも真っ只中・・・
のはずなんですが、なんか万灯祭の頃からしたら一段落しちゃったような
さて、今日は久しぶりに所用があって
月見の里学遊館に行ってきました!
もちろん参加しなきゃいけない用事があったのも確かなんですが、
もう一つ大事な用があったのです・・・コイツの入手です!

『
Instan Scramble Gypsyができるまで』というドキュメントブックです!
本の表紙を見てピンと来たヒトもいるのかな・・・写っているのは
どまセンです!
そう!本末転倒型型破り集団
Nadegata Instant Partyによりプロデュースされ、
昨年末に開催された
どまんなかセンター&
YAH!YAH!YAH!わたしの袋井写真展
の2年間に渡る軌跡を関係者によるダイアリー形式にまとめた一冊です!
学遊館で購入して、早速ページを開いて読んでみると・・・懐かしい・・・
どまセンの外で
夕暮れの原野谷川を見たのが8か月前なんて信じられない
って、まだ1年も経ってないんでヘンな話なんだけど、卒業アルバムを見てる感じかな・・・
あんなコトや
こんなコトや
そんなコトや
いろんなコトがあったなぁ・・・
実はボクはヘビィに絡んでるようにみえて、ナデガタを見送ってあげれなかったりとか、
同窓会でみんなが集まった時も、この間のトークパーティも仕事で行けなかったりもあって、
甘苦いような、イタ気持ちいいような、そんな気分で読んでいました・・・
で、今日は2階のC教室を利用したんですが、片付けの際に偶然見つけてしまいました!
教室正面とその後ろのバックヤード(机とかしまう物置)の間仕切りボードの裏面に・・・

この前のトークイベントのときのかな?ボード一面にこの企画の構想が描かれていました!
偶然の出逢いに、思わず胸キュン(死語)でした・・・
そして締めくくりの部分にナデガタの中崎くん、山城くん、野田さんの詞がありました・・・

口実なはずの写真展はこの街のいろんな顔を
別館はいろんな出来事を見せてくれた・・・
ホントによくできた話で、だまされないように気をつけようと思う
つくづくツンデレなキミ達からのこの街への最大の賛辞と取らせてもらうよ・・・
そしてナデガタ三人衆へ・・・あれから全然逢えなくて、残念です・・・
今日漸く皆さんが上梓したプロジェクトブックを読むことができました!
ボクが端役で出ているものも、ボクが関わっていない物語もどれも面白かった・・・
皆さんが紡いだ物語(架空ではなく現実の)は現在も閉じていません、と言うべきか
あの限られた時間、空間、機会の中で派生した新たな物語は現在進行中です!
例えば、夜のどまセンの出逢い・・・どまカフェをやってくれた
AMOUR FUSEEさんと、
島田の建築設計士の
荒井さんとが何か新しい創造を始めているようです・・・
これ以外にもボクもキミ達も知らない物語が色々な形で始まっているはずです!
バスチアンが勇士ヒンレックの後日譚を知らないようにネ・・・
“ けれどもこれは別の物語、いつかまた、別のときに話すことにしよう ”
関わった人にはもちろん、そうでない人にも是非読んでほしい
『Instan Scramble Gypsyができるまで』は
袋井市山梨の
月見の里学遊館で
1,000円(税別?)で絶賛発売中です!
この本の詳しい頒布情報については →
コチラ
そして法多山に帰ったら、
まこちゃが
倉布人さんから預かってきたと・・・

2冊になっちゃったけど、1冊は熟読用に、もう1冊は保存用にするのさ!(オタクっぽい

)