万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント

みなさん、こんばんは!どうやら台風は逸れたようでちょっと安心ですおすまし

漸く待ちに待った万灯祭9日のステージイベントの画像が手に入りました!
万灯祭の告知、イベントなどでご協力いただいたオフィスひかりさんからの提供です!
でも今日は20日だから9日・10日の万灯祭から10日経ったわけですが、
「もう10日」なのか「まだ10日」なのか、感じ方は人それぞれかとは思うけれど
僕的には万灯祭があったのが、ものすごく前のような気がします(なんでかな?)

さて気を取り直して、9日の夜まで記憶を遡らせましょう・・・
万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント
日が沈み、参道の提灯に灯りがともるころ、徐々に参拝者が増え始めました・・・

万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント
おだんご屋さん前の共楽園ステージにもイベントを観ようと大勢のお客さんが!

9日のお楽しみステージトップを飾るのはカポエィラの演武です!
万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント
ジョセフィ先生やROHさんたちのチームmeninos da bahiaの皆さんです!
実は昨年の万灯祭THAMIIライブに続いて3度目の法多山登場です!
僕もいろいろな場面でカポエィラを観ているんですが、元々が黒人奴隷たちの間で
編み出された武術ですから、「演舞」というよりは大迫力の「演武」なんです!
特に決まった組手というのはないそうで、その場の相手の動きに合わせて
脚舞やジャンプで返していくというのですから驚き&感心ですびっくり
傍で見てると、間違って当たっちゃうんじゃ汗とハラハラしちゃうほどの迫力です!

続いての登場は、法多山初登場のまねリーマン三上さんのものまねライブです!
万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント
なんと、はるばる沖縄の地から、この万灯祭に駆けつけてくれたんですキャー
(こっからの説明はHamazoブロガーの皆さんには蛇足だと思うけど、一応)
実は三上くんは磐田市出身で、某会社(笑)でサラリーマンをしながら
ものまね芸人をやっていたんですが(芸名は三上くんの状況そのまんまですね)、
サラリーマンの悲しき宿命か、昨年の7月に沖縄に転勤になってしまったのです!
実は昨年の万灯祭のステージで三上君に出演してもらってはというアイデアが
オフィスひかりさんからあって、僕も三上君のことは噂で聞いていたので、
「貴重な地元出身の芸人さんだし、是非!」と思ったのですが、上記のとおり
沖縄転勤と重なってしまい、泣く泣くお互いに断念をした経緯があります・・・

しかも、昨年の万灯祭にわざわざ来てくれたという律義な性格で、
僕も感じ入るところがあり、とはいえ沖縄というあまりにとおり場所ゆえに
期待半ばで「来年の万灯祭によかったら出演してください!」とお願いをしたのです!
別に契約でもない「口約束」ですから、守れなかったところで誰も責めはしません・・・
でも彼はその「口約束」を違えずに、それから1年後の万灯祭に戻ったのです!
お恥ずかしい話ですが、こちらからの薄謝では交通費の半額にも満たなかったでしょう・・・
つまり、三上君は自分の腹を切ってまでも、約束を守ってくれたわけです!
三上君の取った行動は、芸を売り物にする芸人としては間違っていたかもしれませんん・・・
でもしのぶちゃんが「女サムライ」であるように、彼もまた「(おとこ)」なんだと思います!
何故か、上田秋成の『雨月物語』の「菊花の契」という話を思い出しました・・・

で、肝心の「ものまね芸」ですが、30分という長時間をピンでやりきっちゃうという
そのレパートリーの豊富さにまずビックリです!そして、完成度が高いです!
本人は「大ウケならず」って言っていましたが、笑う前に感心しちゃう・・・
って、コレは芸としては失敗なのかな・・・ちょっと前半は見られなかったんですが
「細かすぎて伝わらないモノマネ」のとおり、かなり設定が細かいです(笑)
「お使いを頼まれたアムロ」とか「カールスモーキーのお線香のCM」とか・・・
以前「R-1」で友近さんがやっていた「病院の待合室のおっさん」ていうネタ、
アレも特徴つかみ過ぎてて、笑う前に感心しちゃったのを思い出しました・・・
でも、男性大物歌手総出演の「世界に一つだけの花」!あれは絶対面白いです!
というわけで、来年もイヤじゃなかったら、またお越しください!

まねリーマン三上くんのブログは http://monomanemikamitun.hamazo.tv/
                       http://monomane.ti-da.net/

さて続いてはいよいよメインのしのぶちゃんものまねライブです!
万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント
僕の思いは「万灯祭に女侍を見た!」の記事に書いてあります・・・
あの夜の出来事と感動はこれから先も忘れることはありません!
もちろん、苦く痛い記憶もありますが、それを被ってなお余りある感動があります・・・
今まで覚えた凡百の格言よりも、一人の芸人の生き様に心を強く揺さぶられました!

そして最後を飾ってくれたのが、昨年に引き続いて大須賀健二くんです!
万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント
なんか写真じゃそこらへんのにーちゃんにしか見えませんが、
大須賀君は米国の名門バークリー音楽大学でも学んだ、実力派R&Bシンガー
この日のために、わざわざ名古屋から駆けつけてくれたセッションのキーボードは
熱帯JAZZ楽団とも共演した売れっ子キーボードニスト安藤大樹くんです!
恰好にこだわらないラフなスタイルはいかにも帰国男子って感じですが、
聞かせる音楽も田舎にはもったないほどのソウルフルなサウンド・・・
少しずつ参詣者がひけ、暮れていく祭りの夜にピッタリのいい雰囲気でした!

そして最後の最後に司会を務めてくれた佐藤愛さん!
万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント
いつもいつも無理ばかり頼んで、そしてそれを聞いてくれてありがとう!
今となっては言い訳にしかならないけど、信頼できる人だからこそ
ステージの司会を完全にお任せしてしまった次第です・・・
そしてそんな「無茶振り」をこなしてしまう貴女はやっぱり素敵ですキラキラ
法多山を、そして僕を支えてくれる素晴らしい女性の一人です!
(隠し撮りみたいな犯罪チックな画像になってしまいゴメンなさい・・・
 いただいた画像、これしかなかったので汗 次回は正面で撮らせてください!)

万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント
素晴らしい人々に支えられて、ステキな万灯祭の夜になりました・・・
お世話になった全ての人々に心より感謝申し上げます!ありがとう・・・
そして来年もステキな万灯祭の夜になりますように・・・



同じカテゴリー(出来事)の記事
スゴイぞ!facebook!
スゴイぞ!facebook!(2012-11-27 00:29)

万灯祭のご報告③
万灯祭のご報告③(2012-07-21 22:10)

万灯祭のご報告②
万灯祭のご報告②(2012-07-16 00:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
万灯祭ご報告⑦ 9日ステージイベント
    コメント(0)