みなさん、こんばんは!な~んか今回は微妙な時間にUPです。
「鉄は熱いうちに打て」の格言の通り、ブログのUPはタイムリーなほうがいいんですが
なかなか忙しくて・・・結局2日経ってからのご報告です
さて、万灯祭当日の
7月10日は、昨夜の天気とはうってかわっての夏空です

当日は
ご縁日でもあり、
四万六千日分のご利益があるということで
早朝から大勢の方が、ご本尊の厄除観音様にご参拝されています。
午前8時半からは本堂内で「
四万六千日法要」が厳修されましたが、
今年は土曜日ということもあって、例年より多くの方が参列されていました。
※実は万灯祭の本当のメインはここだったりします

その中にはHAMAZOブロガーの
なかささんご夫妻もお見えになっていただいたようで・・・
まあ実際に万灯祭の見どころというか「ベストタイム」は夕方~夜なんですが
さすがに今年は週末です、昼間から大勢の方にご来場いただいています

だんご屋前のイベント広場にも、昼過ぎから
屋台グルメが開店し賑わっています。
かわいらしい浴衣姿の子供たちも多く、夏祭りの風情も満点ですね
そして日が西に傾き夕暮れが迫る頃から、境内はひときわ賑わいを増します

本堂前も参拝者と
1500基の献灯の灯り待ちの観光客でごった返しています。
厄除ほおずき市も威勢のよい掛け声と大勢のお客さんで活気づいています・・・
そして日が沈み、境内が心地よい闇に包まれる頃、
万灯祭はいよいよ本番です
次回はいよいよ2日目の夜のメインイベント「
お楽しみステージ」の模様をお伝えします
